01 シカトの美学 of h3m

logo_green75.png

デジタル時代の人やモノの距離感 ブログよりもややフォーマル、原稿にするには個人的なこと

club.jpg

シカトの美学

「シカト」再掲

シカトというのは誰かを無視したり、とぼけたりする意味の隠語。昔は博徒(ばくと)が使っていたらしい。花札の十月の札の鹿の絵が横を向いていることから名付けられた。「鹿の十(しかのとう)」だから「シカト」。
以前にも似たことをブログにも書いたから、もしかしたら読んだことがある方がいるかもしれない。イジメやいたずらに使うことはダメだけれど、シカトをしたら褒められることがたまにある。

いわゆる近所ルール

日本では挨拶することが美徳とされているから、よく事件などがあるとテレビで顔にモザイクの入った隣人が「挨拶をキチンとする善い人で…」なんて、語るシーンがある。僕は万が一のことが、仮にあったとしても、やはり世間に「いい人」と云われたい。だから僕は人に会うと、できるだけ挨拶をするようにしている。挨拶の一言だと、「僕がキチンと挨拶をする好人物」であることを忘れられてしまうといけないので、「寒くなりましたねぇ」とか、「先日いただいた○○が美味しかった。ご馳走様でした。」なんて言葉をプラスして添える。

挨拶のバタフライ・エフェクト

ところが、街に出るとそのルールが通用しないケースがある。一見、挨拶は大事と思われがちだが、以下のようなケースもある。パーティなどで会った人に街角で再会して「あ、こんにちは。先日はどうも…」などと声をかける。すると、その知人の同伴者が、後で「さっきの人はどなた?」と尋ねられ、「以前、パーティでね……」と会話がすすむ。そうすると「なんでそのパーティに誘ってくれなかったの?」とか、「パーティがあったなんて聞いていない!」と知人の同伴者は気を悪くする。

もし「あぁ、近所の人でね…」なんて知人がお茶を濁したとしても、次の会話は、たいがい「お住まい、どちらでしたっけ?」なんて会話が続くかもしれない。プライベートなことを言いたくない人もいるし、住んでいる場所をいうのは(高級住宅街であっても、そうでなくても)気を使うことになるだろう。自分が知らない地名でも「え、それってどこですか?」とは相手は聞きにくいからだ。
なんか、風が吹けば桶屋が儲かるか、挨拶のバタフライ・エフェクト(ブラジルで蝶が羽ばたくと、テキサスで竜巻がおきる)みたいな話だけれど、こんなことは案外、起こることが多い。

シカトはリスクマネージメントか?

だから、街で人と会っても相手が1人のとき以外は声をかけない。知人の人間関係がギクシャクするよりも、知人に「もしかしたら、似た人だったのかも…」と思われたほうがリスクは少ないし、あとで恨まれることもない。
このルールは学生の頃に三島由紀夫のエッセイで知った。そのときは、「オトナのルールは複雑だなぁ」と感じた。しかし、このルールはリスクマネージメントというよりは、「相手のリスクを想像する」という、思いやりの話なのかもと……、思ったり、思わなかったり。

このエントリーをはてなブックマークに追加   RSS

HOME > social > 01 シカトの美学 SPECIAL FEATURE
kuroda_banner01.png
h3mインタビュー
sakai_small01.png
トピックス
マジシャンの身体のシセイとか… NEW
マジシャンに限らず、立ち姿がステキに見えることはきっと大切なはず。それを身につけるこ…続きを読む
読書は人生の海をわたる船の錨
「活字離れ」といわれて久しいですが、ここでいう活字とは書籍のこと。ネット情報に押されて、…続きを読む
汝、キッズマジックを侮るなかれ
「キッズマジック」は子供がやるマジックではなく、子供に見せるマジックのこと。「子供に…続きを読む
オリジナルのマジック創作って
どういうこと?
ディスカッションの第二段です。今回のテーマは「マジックの創作について」。…続きを読む
カードキューブ
トランプはデザインとして優れていることが多い。そのうえ、運命や駆け引きのゲームなどに使われる…続きを読む
Rica's Column #010
前回のコラムを書きながら、昨年の夏、日本で観たある芝居を思い出した。
80年代、私がいた…続きを読む
レオナルド先生は…
スゴく有名なドローイング(素描)にレオナルド・ダヴィンチの「ウィトルウィウス人体像」がある。…続きを読む
クローゼットの話
ボクの場合は、仕事柄、スーツは必須アイテムになる。だから、家を買ったときに少し広めのウォーク…続きを読む
お互いの人生 social
友人のリチャードと、そのリチャードの友人と鎌倉に遊びにいった。ボクらが行くコースはいつも…続きを読む
P1020505_3.jpg
椅子の距離感 mind
「安楽椅子探偵」とは、ほとんど現場に赴くことなく椅子に座ったまま推理する探偵を指します。…続きを読む