04 Take it easy Go with the flow of h3m

logo_green75.png

デジタル時代の人やモノの距離感 ブログよりもややフォーマル、原稿にするには個人的なこと

take it easy,go with the flow. #004

生きることについて、皆、前よりも真剣になっている

 その日、私はパリにいた。数日前から何故か体の調子が悪くて、朝から喉が痛かった。ほんの2日前、他のフランス人の友達に、日本に大地震が来る可能性について話したばかりだった。関西にいる私の家族は無事だったが、大阪でも揺れを感じたと言う。
 その後、東北沿岸に襲いかかる津波の映像を見た時、まるで日本が沈んでいくように思えた。これは9・11に匹敵する大事件だと直感した。外国にいて、あまりに周囲が静かで平和なため、逆に不安で落ち着かなかった。東京の友達に連絡すると、口々に「大変なことになった」と言う。そんな言葉を嘗て友達の口から聞いたことがなかった。
 地震発生後一週間ぐらいは、皆、次々に飛び込んでくるニュースと余震に打ちのめされ、ショックから気を紛らせようとしていた。数週間経ち、未だ先の見えない状況が続き、情報が錯綜するなか、個々の日本人が新たな社会意識に目覚め、生まれ変わった。これまで当然だと思ってきた自分たちの暮らしや知識、制度を見直し、研究し、考え始めた。今や個々の日本人が原発について積極的に学ぼうとしている。こんな国は他にはない。生きることについて、皆、前よりも真剣になっている。日本が変わりつつある。いい方向に。
 こんな後では、全ての関係性の見直しが計られる。日本から遠く離れた私ですら、今回の災害については語るべき言葉がある。日本で実際に揺れを体験した人なら尚更である。何万人という日本人が災害にまつわる物語の主人公になった。これからは浅薄なものは受け入れらないだろう。こんな時だからこそ、小説や映画、音楽などにおいて、心を揺さぶる傑作が生まれるのではないか。
 ロンドンに戻った今も色々な所へ出かける度に、私が被災したわけでもないのに、見知らぬ人が神妙な顔つきでお悔やみや労りの言葉をかけてくれる。人の優しさがこんなに心に沁みたことはない。あるイギリス人女性は「今日は息子が学校で義援金集めのイベントをやってるわ。子供たちが自主的にやりたいと言って始めたみたい」と教えてくれた。日本に行ったこともない、日本のことなど殆ど知らない相手が、想像しうる限りの範囲で日本の震災を自己と結びつけ、人生すら語り始める。別の年配の男性は心配だねと言った後、軍隊に所属していた若い頃、冬の6ヶ月間、中国北部に派遣されたという話をしてくれた。それが彼に精一杯、日本を連想させる思い出だった。「あの時は凍えそうなほど寒かった! 今は自家製肉腹巻きがあるからいいけど」と言って、出っ張ったお腹に手を当てた。それを見た私は泣きながら笑っていた。
 失ったものを取り返すことはできない。逆にこの災害が残したもの、新たに手に入れたものに目を向けるべきだろう。今回の震災から日本や世界が学んだことは計り知れない。辛い体験を乗り越えた時、人は必ず強くなる。このコラムでも以前書いたが、一見、逆境や苦渋に思える状況や体験が、実は幸運やより良い発想の転換の扉を開けてくれる。私も壁にぶつかったら「ピンチはチャンス」と唱えるようにしている。村上春樹が『スプートニクの恋人』で書いたように「最初からああだこうだとものごとを決めずに、状況に応じて素直に耳をすませること、心と頭をいつもオープンにしておくこと」という態度が必要なのだろう。だからやっぱり、Take it easy, go with the flow。

RICA
日本と米国で教育政策を学び、東京で文化交流の仕事に携わった後、99年渡英。執筆、経営、映画という3つの分野で活動中。今後はパリ(フランス)も新たな活動拠点に加わる予定。


このエントリーをはてなブックマークに追加   RSS

HOME > Rica's_column > 04 Take it easy Go with the flow SPECIAL FEATURE
kuroda_banner01.png
h3mインタビュー
sakai_small01.png
トピックス
マジシャンの身体のシセイとか… NEW
マジシャンに限らず、立ち姿がステキに見えることはきっと大切なはず。それを身につけるこ…続きを読む
読書は人生の海をわたる船の錨
「活字離れ」といわれて久しいですが、ここでいう活字とは書籍のこと。ネット情報に押されて、…続きを読む
汝、キッズマジックを侮るなかれ
「キッズマジック」は子供がやるマジックではなく、子供に見せるマジックのこと。「子供に…続きを読む
オリジナルのマジック創作って
どういうこと?
ディスカッションの第二段です。今回のテーマは「マジックの創作について」。…続きを読む
カードキューブ
トランプはデザインとして優れていることが多い。そのうえ、運命や駆け引きのゲームなどに使われる…続きを読む
Rica's Column #010
前回のコラムを書きながら、昨年の夏、日本で観たある芝居を思い出した。
80年代、私がいた…続きを読む
レオナルド先生は…
スゴく有名なドローイング(素描)にレオナルド・ダヴィンチの「ウィトルウィウス人体像」がある。…続きを読む
クローゼットの話
ボクの場合は、仕事柄、スーツは必須アイテムになる。だから、家を買ったときに少し広めのウォーク…続きを読む
お互いの人生 social
友人のリチャードと、そのリチャードの友人と鎌倉に遊びにいった。ボクらが行くコースはいつも…続きを読む
P1020505_3.jpg
椅子の距離感 mind
「安楽椅子探偵」とは、ほとんど現場に赴くことなく椅子に座ったまま推理する探偵を指します。…続きを読む